ベティコ
引越した先で電子レンジを置いたら、電子レンジの裏側がリビングから丸見え!どうやって隠すか色々考えた末、結局大好きな100均で解決してみました!
ちなみに電子レンジの背面がむき出しだった引越し当初の風景がこちらです。冷蔵庫も食器乾燥機も棚も全部裏側が丸見えです。《参考》冷蔵庫の裏側も100均で隠しました→こちら

完成後がこちらになります。簡単に言うと100均ブックエンドと100均ベニヤ板で何とかしました!

電子レンジの裏側を隠すために購入した100均商品はこちら
材料は全て100円均一で買いました。レンジ裏を隠している部分は全部で600円かかりました。
- ベニヤ板《セリア》1枚
- ブックエンド《セリア》1個
- ワイヤーメッシュ《セリア》1本
- 写真たて《セリア》1個
- フェイクグリーン《セリア》1個
- 水性ペンキ白《セリア》1個
ベティコ
レンジの隣にある食器乾燥機の裏、それが乗ってる棚の裏側(茶色い板が出てるところ)も隠すのでまとめて一緒に作っていきます。

主な材料、ベニヤ板とブックエンドです。ペンキを塗って白くします。
ベティコ
実は生まれて初めてペンキ塗りました!笑

よく分からないのでドボドボとその辺の紙皿にペンキを出して塗り、乾かします。そして失敗しました。

下に敷いていた新聞紙がくっついてしまいました。。。新聞の上でペンキを塗ってはいけないようです。
ベティコ
でも気にせず進めます!汚くなったところは見えないように使いました!笑
ちなみにこの角材は何に使ったかというと本を置く場所、マガジンラック的なところに超強力両面テープで貼り付けました。

マガジンラックの金具はこれまた100均です。
ベティコ
脱線しましたが…要はブックエンドにベニヤ板を張り付けて、電子レンジの裏を目隠ししたよって話です。

横から見るとこういう感じです。ブックエンドとベニヤ板は超強力両面テープで貼ってます。「倒れないの?」と思うかもしれませんが倒れません。なぜならブックエンドの黒い部分がレンジの下になるから。上に重いモノが乗っかるからです。
ベティコ
ブックエンド方式はいつでも簡単にとりはずせるし気楽!電子レンジのオーブン機能で高温でケーキを焼く…なんて時ははずしています。
ただデメリットも!
100均のベニヤだからか、微妙にたわんでいます。まっすぐな板ではないので同じように作ったもう1枚と並べた時にピッタリ合いません。

それをごまかすためにワイヤーメッシュつけてます。つけてるのは全部普通の画びょうです。
その他の裏側を隠すのも全部百均で製作しました
食器棚の裏側を隠すために貼ったのはダイソーで購入したクッションレンガシートです。

かかったお金
- 左側の冷蔵庫の裏を隠すのに1100円
- 電子レンジと食器乾燥機の裏を隠すのに1800円
- 食器棚の裏を隠したりリモコン置き場を作るのに1000円
ベティコ
このあたりモロモロ全部、100均の材料で合計3900円+税で完成しました

ビフォーとアフターを正面から見てみます↓まず裏側むき出しのビフォーが…

いろいろ隠したアフターが…こちら↓

ベティコ
満足です!楽しかった~笑
MEMO
良かったらこちらも読んでね。冷蔵庫の背面はプラダンで隠しました!
ブログランキングに参加しています。
クリックで模様替え情報がたくさん見られます!




コメントを残す